用語辞典

※専門用語は覚える必要ありません。

 そのキーで違和感無く使えるコード(参照→キーと使うコード
  Cのキー(ハ長調)ではC,G,F,Am,Em,Dm,E。
  Gのキー(ハ長調)ではG,E,D,Em,Bm,Am,B。

 3和音。3つの音階で構成されるコード。

 1度の音のこと。
 コード名がCやCmやC7だったらルート音はC、
 DやDmやDsus4などならルート音はD。

 Cのキー(ハ長調)ではC、Amのキー(イ短調)ではAmがトニックコード。
 (コードのルート音がそのキーのルート音になってるコード)

  Cのキー(ハ長調)ではG、Amのキー(イ短調)ではEmがドミナントコード。
 (コードのルート音がそのキーの5度(=ドミナント)の音になってるコード)

  Cのキー(ハ長調)ではF、Amのキー(イ短調)ではDmがサブドミナントコード。
 (コードのルート音がそのキーの4度(=サブドミナント)の音になってるコード)

 3和音。3つの音階で構成されるコード。

同度ともいう。二つの音が同じ音程の場合、完全1度と言う。
0度とは言わない。

短2度:二つの音の間が半音1つ分。例えば、「ド」に対して「レ♭」
長2度:二つの音の間が半音2つ分。例えば、「ド」に対して「レ」

短3度:二つの音の間が半音3つ分。例えば、「ド」に対して「ミ♭」
長3度:二つの音の間が半音4つ分。例えば、「ド」に対して「ミ」

二つの音の間が半音5つ分の場合、完全4度と言う。例えば、「ド」に対して「ファ」
減4度:完全4度を半音下げたもの(二つの音の間が半音4つ分)。例えば、「ド」に対して「ファ♭」
増4度:完全4度を半音上げたもの(二つの音の間が半音6つ分)。例えば、「ド」に対して「ファ♯」

二つの音の間が半音7つ分の場合、完全4度と言う。例えば、「ド」に対して「ソ」
減4度:完全5度を半音下げたもの(二つの音の間が半音6つ分)。例えば、「ド」に対して「ソ♭」
増4度:完全5度を半音上げたもの(二つの音の間が半音8つ分)。例えば、「ド」に対して「ソ♯」

短6度:二つの音の間が半音8つ分。例えば、「ド」に対して「ラ♭」
長6度:二つの音の間が半音9個分。例えば、「ド」に対して「ラ」

短7度:二つの音の間が半音10つ分。例えば、「ド」に対して「シ♭」
長7度:二つの音の間が半音11個分。例えば、「ド」に対して「シ」

二つの音の間がちょうど1オクターブ(半音12個分)の場合、完全8度と言う。例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「ド」
減8度:完全8度を半音下げたもの(二つの音の間が半音11個分)。例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「ド♭」
増8度:完全8度を半音上げたもの(二つの音の間が半音13個分)。例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「ド♯」

短9度:1オクターブと短2度(半音13個分) 例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「レ♭」
長9度:1オクターブと長2度(半音14個分) 例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「レ」

短10度:1オクターブと短3度(半音15個分) 例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「ミ♭」
長10度:1オクターブと長3度(半音16個分) 例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「ミ」

完全11度:1オクターブと完全4度(半音17個分) 例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「ファ」

完全12度:1オクターブと完全5度(半音19個分) 例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「ソ」

短13度:1オクターブと短6度(半音20個分) 例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「ラ♭」
長13度:1オクターブと長6度(半音21個分) 例えば、「ド」に対して1オクターブ上の「ラ」
























Copyright (C) 2005 R , All rights reserved.